標本館説明

地質標本館に来館されたされた方のための展示物解説ページです.
展示物の近くにQRコード(バーコード)が掲示されています.
スマートフォンをお持ちの方は,バーコードにアクセスして
展示物を見ながら, 解説ページをご利用ください.

おすすめコースを用意しました。次のリストからお選び下さい.

各展示室の赤丸で示した付近にQRコードが表示されています.

ホール展示 第一展示室内の配置 展示室案内 隕石 つくば隕石 地球最古の岩石 地球の歴史 地質年表 有孔虫拡大模型 貨幣石・星の砂 放散虫と付加体 地質年代を測る 日本列島の地質模型 地質図の作成と利用 アロサウルスの足跡 デスモスチルス フルートキャスト 関東平野の地質 つくば学園都市の地質 第一展示室

第二展示室内の配置 鉱物資源の利用 燃料資源 日本の鉱物資源 鉱床の成因 金鉱床 非金属鉱物資源 海底熱水 太平洋の海底模型 海底の鉱物資源 教科書の石 第二展示室

第三展示室内の配置 青柳鉱物標本 液状化はぎ取り標本 花崗岩 岩石薄片 石の昆虫 地震と活断層 富士山の立体模型 箱根山の立体模型 世界の火山と温泉 日本の火山と温泉 日本の主な火山 さまざまな地熱利用 日本の地熱資源 地中熱ヒートポンプ 第三展示室

第4展示室は展示室に入って左側に 配置を示した掲示があります.


説明項目リスト

00
地質標本観賞会
04
第4展示室
041
3D画像(作業中:3D-pdfを 表示するアプリが必要です)

[ホールおよび2階廊下]

0-10
世界各国の岩石    Rocks from around the world
0-11
地震の震源(天井)    Distribution of Hypocenters Around the Japanese Islands
0-12
褶曲模型    Fold model
0-13
活断層はぎ取り    Trench
0-14
津波堆積物はぎ取り    Tsunami deposits
0-15
先月の地震    Last month's earthquake
0-16
地震計記録    Seismometer Log
0-17
三葉虫    Trilobite
0-21
教科書の石    Rocks on a school textbook
0-31
青柳鉱物標本    Aoyagi Mineral Collection
0-41
ダイヤモンドと宝石鉱物    Diamonds
0-51
郷土の鉱物    Rocks and minerals around Tsukuba

[第1展示室]

1-00
第1展示室    1st Exhibition room
1-12
隕石    Meteorites
1-14
つくば隕石     __(E)__
1-13
地球最古の岩石    The oldest rock
1-21
地球の歴史    The history of the earth
1-22
地質年表    The History of the Earth and Living Creatures
1-23
地質年代を測る    Estimating Geological Age
1-24
貨幣石・星の砂・コノドント    Nummulites, starsands and conodonts
1-31
日本列島の地質模型     geological model of the Japanese islands
1-32
地質図の作成と利用    Creation and utilization of a geologic map
1-33
放散虫と付加体    Formation of Accretionary Complexes and Radiolarian Fossils
1-41
アロサウルスの足跡    Footprint of an Allosaurus
1-42
デスモスチルス   Desmostylus
1-43
フルートキャスト    Flute casts
1-44
有孔虫拡大模型    Foraminifera
1-51
関東平野の地質    Geological features of the Kanto Plain
1-52
つくば学園都市の地質    Geological features of Tsukuba

[第2展示室]

2-10
鉱物資源の利用    Mineral Resources
2-11
燃料資源    Fuel Resources
2-12
日本の鉱物資源    Mineral Resources in Japan
2-21
鉱床の成因    Mineral Deposits
2-22
金鉱床    Gold deposits
2-23
非金属鉱物資源    Non-Metallic Mineral Resources
2-31
海底熱水    Chimneys
2-32
太平洋の海底模型    Submarine Topography of the Pacific Ocean
2-33
海底の鉱物資源    manganese nodules

[第3展示室]

3-11
液状化はぎ取り標本    liquefaction
3-12
花崗岩   Granite
3-13
岩石薄片    Thin Section of Rocks
3-14
石の昆虫    Stone insects
3-21
地震と活断層    Earthquakes and Active Faults
3-31
富士山の立体模型   Mt. Fuji
3-32
箱根山の立体模型    Mt. Hakone
3-33
世界の火山と温泉    volcano of the world
3-34
日本の火山と温泉    volcano in Japan
3-35
日本の主な火山    The major volcanoes of Japan
3-41
さまざまな地熱利用    geothermal utilization
3-42
日本の地熱資源    Geothermal Resources
3-43
地中熱ヒートポンプ    Ground source heat pump

[第4展示室]

4-00
第四展示室    Exhibition Room of Rocks, Minerals and Fossils
4-01
鉱物・岩石・化石の分類展示 __(E)__
4-24
元素鉱物    Native Elements
4-25
硫化鉱物・ハロゲン鉱物・酸化鉱物    Sulfide, Halide etc
4-26
硫酸塩鉱物・炭酸塩鉱物・硼酸塩鉱物    Sulfate etc.
4-27
珪酸塩鉱物・リン酸塩鉱物など    Silicate_etc.
4-28
岩石の展示    Rocks
4-29
古生代・中生代の化石    Paleozoic and Mesozoic Era
4-30
新生代の化石    Cenozoic Era
4-31
今吉標本    Imayoshi Mineral Collection