標本館説明 - 30分コース

地質標本館に来館されたされた方のための展示物解説ページです.
展示物の近くにQRコード(バーコード)が掲示されています.
スマートフォンをお持ちの方は,バーコードにアクセスして
展示物を見ながら, 解説ページをご利用ください.

各展示室の赤丸で示した付近にQRコードが表示されています.
標本館おすすめの展示が星印(★)です。
時間の取れない方は、今回はこれらを見学してください。


[ホール]

ホール展示
01
地震の震源(天井)    Distribution of Hypocenters Around the Japanese Islands
02
褶曲模型    Fold model

[第1展示室]

第一展示室内の配置 展示室案内 隕石 つくば隕石 地球最古の岩石 地球の歴史 地質年表 有孔虫拡大模型 貨幣石・星の砂 放散虫と付加体 地質年代を測る 日本列島の地質模型 地質図の作成と利用 アロサウルスの足跡 デスモスチルス フルートキャスト 関東平野の地質 つくば学園都市の地質 郷土の鉱物 第一展示室

08
日本列島の地質模型     geological model of the Japanese islands
10
デスモスチルス   Desmostylus

[第2展示室]

第二展示室内の配置 鉱物資源の利用 燃料資源 日本の鉱物資源 鉱床の成因 金鉱床 非金属鉱物資源 海底熱水 太平洋の海底模型 海底の鉱物資源 教科書の石 第二展示室

13
太平洋の海底模型    Submarine Topography of the Pacific Ocean

[第3展示室]

第三展示室内の配置 青柳鉱物標本 液状化はぎ取り標本 花崗岩 石の昆虫 岩石薄片 地震と活断層 富士山の立体模型 箱根山の立体模型 世界の火山と温泉 日本の火山と温泉 日本の主な火山 さまざまな地熱利用 日本の地熱資源 地中熱ヒートポンプ 第三展示室

16
富士山の立体模型   Mt. Fuji

[第4展示室]

第4展示室は展示室に入って左側に 配置を示した掲示があります.

01
第四展示室    Exhibition Room of Rocks, Minerals and Fossils