地質ニュース バックナンバー目次集へ
 2000年一覧へ
 前号へ 次号へ
地質ニュース 2000年9月号 No.553
表紙
世界最大の西オーストラリア・ハスマレー縞状鉄鉱層(ブロックマン縞状鉄鉱層Joffre部層):
水平な縞状鉄鋼層が分布するハマスレー地域では、河川の侵食作用により、平原に突然、狭く急峻な崖や滝に出くわす。そこでは約25億年前の酸素濃度上昇の記録が縞模様とともに残っている。崖の中腹で説明している人物はハマスレー縞状鉄鉱層に生涯研究を捧げている元西オーストラリア地質調査所所長のトレンダール氏(1990年の太古代シンポジューム、ピルバラ巡検にて撮影)。(写真と文:国立科学博物館   清川昌一)
目次 (111KB)
口絵
| タイトル | 著者 | |
|---|---|---|
| マウントブルース超層群 | 清川昌一 | (4.9MB) | 
本文
| タイトル | 著者 | |
|---|---|---|
| 巻頭エッセイ 卵物語 | 野田徹郎 | (102MB) | 
| マウントブルース超層群 西オーストラリア、ピルバラクラトン上に残る太古代・原生代境界の地球変動の記録 | 清川昌一 | (4.3MB) | 
| 黄河河口域の地下温度プロファイル | 内田洋平・田口雄作 | (1.1MB) | 
| マグマを作る水 ~高圧実験と熱力学解析から~ | 住田達哉 | (848KB) | 
| 山陰地質情報展「地質が明かすくにびきの里」のおしらせ | (301KB) | |
| 特集:東海地方の窯業原料(2) | ||
| 東濃の陶磁器産業と原料資源 | 須藤定久・内藤一樹 | (4MB) | 
| 岐阜県山岡町原地区の蛙目粘土 | 須藤定久 | (3.3MB) | 
| 「話題」美濃の壺石 | 須藤定久 | (384KB) | 
| ハラーレガイドライン -国連が定めた中小鉱業のための指針 | 村尾 智 | (243KB) | 
| 誌上討論 「服部(1998a,b,1999a,b,c,d,e)淡路島北部における兵庫県南部地震による地変と地震被害I,II,III,IV,V,VI,およびVII」に対するコメント | 粟田泰夫 | (418KB) | 
| 誌上討論   「服部(1998a,b,1999a,b,c,d,e)淡路島北部における兵庫県南部地震による地変と地震被害 I,II,III,IV,V,VI,およびVII」に対するコメント (粟田,2000)への回答 | 服部 仁 | (2.1MB) | 
| 「末の松山浪越さじとは」とは? | 清水大吉郎 | (105KB) | 
| 新刊紹介 "Faulting in Brittle Rocks: An Introduction to the Mechanics of Tectonic Faults." | 加藤碵一 | (196KB) | 
| 「活断層調査から耐震設計まで」 | 加藤碵一 | (112KB) | 
| 山陰地質情報展「地質が明かすくにびきの里」の見どころ | (1.5MB) | |
| 編集後記 | 湯浅真人 | (115KB) | 







