地質調査所月報 Vol.38 No.4 (1987)

目次

タイトル著者 PDF
四国及び淡路島の中央構造線沿いに分布する鮮新・更新統について 水野清秀 (171-190) 38-04_01.pdf(3,134KB)
北上山地の岩石密度(そのⅡ) 田中信一・金谷 弘 (191-196) 38-04_02.pdf(604KB)
長崎県西彼杵半島のかんらん石玄武岩のK-Ar年代 松井和典 (197-202) 38-04_03.pdf(470KB)
岩石帯磁率についての2-3の問題-測定における問題点と表示方法- 金谷 弘 (203-216) 38-04_04.pdf (1,643KB)
短報
筑波山斑れい岩と周辺の花崗岩類との関係についての新知見-霞ケ浦用水筑波 P号トンネルの地質から- 笹田政克・服部 仁・金谷 弘・豊 遥秋・坂巻幸雄 (217-220) 38-04_05.pdf(892KB)
第180回研究発表会講演要旨
特集:炭化水素の成因と鉱床
グリーンタフ地域の天然ガスの成因について 坂田 将・高橋 誠・金子信行・鈴木徳行 (221-226) 38-04_06.pdf(765KB)
メタンハイドレート層の形成条件 名取博夫 (221-226)
石炭地質学の立場からみた石油の成因について 藤井敬三 (221-226)
炭酸塩岩中の有機物 寺島美南子 (221-226)
n-パラフィンの起原と続成的変化 米谷 宏 (221-226)
ガスクロマトグラフ-質量分析計による生物指標化合物の分析について-分析法- 坂田 将・ 金子信行 (221-226)
ガスクロマトグラフ-質量分析計による生物指標化合物の分析について-石油地質学への応用- 金子信行・ 坂田 将 (221-226)
新潟堆積盆地における炭化水素鉱床の形成条件について 鈴木尉元・小玉喜三郎 (221-226)
新佐土原ガス田について 影山邦夫・鈴木尉元・金子信行・坂田 将・猪狩俊一郎・高橋次男・矢崎清貫 (221-226)
地表地化学調査による石油探鉱の最近の動向 佐藤俊二 (221-226)
石油根源物質の熟成度指標とタイプ区分 鈴木祐一郎 (221-226)
ケロジェンの起源 石渡良志 (221-226)