2023年度第2回地質調査研修
日程 | 2023年10月23日(月)-10月27日(金) |
---|---|
補備日程 | 事前のe-ラーニング(約100分)を受講の上で、上記研修開催日の前週(10月16日〜20日の内の1日)にリモートレクチャー(約20分)を予定 |
研修場所 | 島根県出雲市長尾鼻周辺(小伊津海岸) 地質:中期中新世の牛切層の堆積岩など |
研修内容 | 最近はルートマップを描いたことがあっても地質図を作成した経験のない方、地層や岩石の見方に不安がある方など、地質調査の基本である踏査に関し、大学で充分な経験が積めなかった方もいらっしゃいます。また、大学等で地質調査や地質図作成の実習経験があっても、しばらく本格的な調査から遠ざかっていた方もいらっしゃいます。この研修では、地層・岩石の観察ポイントからまとめまで、地質図を作成するための基本的事項を5日間の野外実習と座学・室内作業で習得します。少人数でマンツーマンに近い形での研修となります。 ※今回は、大学・会社等で地質図を1回くらいは作成したことのある経験者向けの内容で行う予定です。ふるってお申し込み下さい。
|
定員 | 定員 6名(最小催行人数:4名)※申し込み締め切り10月4日(ただし定員に達し次第受付終了となります) |
講師 | 利光誠一博士 地質調査総合センターにおいて、多くの地質図幅の作成を行い、白亜紀大型化石、層序の研究を行うと共に、地質標本館館長として、地質学の普及に努めてきました。 他1名 |
集合 | ホテル(出雲市駅前) 10/23 13時 |
解散 | ホテル(出雲市駅前) 10/27 16時 |
CPD | 42単位(事前のe-ラーニング等と合わせて42単位になるよう、時間を調整して指導を行います) |
参加費 | 産総研コンソーシアム「地質人材育成コンソーシアム」に63口(1口1000円)の会費が必要です。 |
注意事項 | 現地までの交通費と宿泊代(4泊)・食事代は参加者負担となります。朝食付き7000円台前半(税込)/1泊の宿を予定しています。 参加には傷害保険等への加入をお願いします。お勤めの方は労災保険の対象となるよう職務として参加してください。 学生・院生の方で参加されたい場合は、別途お問い合わせください。 ※研修直前に体調不良となった方で、感染症などへの感染の疑いのある場合には、参加をご遠慮いただくこともあります。 |
申し込み・ 問い合わせ |
training-gsj-ml(a)aist.go.jp ※(a) 部分を @ に置き換えて下さい。 |
主催 | |
後援 |
島根半島・宍道湖中海(国引き)ジオパーク推進協議会 |