活断層・古地震研究報告  第2号 トップへ

2000年鳥取県西部地震断層のトレンチ掘削調査

伏島祐一郎・井村隆介・森野道夫・杉山雄一・水野清秀

調査地域1 (第1図) では、断層破砕帯 (第2図写真1) が観察され、その大部分が2000年の地震では変位しなかったと判断されたことから、それらが断層活動の繰り返しによって形成されてきたものであると考えられた。調査地域2 (第1図) では、複数の層準におけるフラワー構造および堆積物の落ち込み構造 (第3図) から、2000年の地震に先立つ地震が、ATテフラの降下前後以降、K-Ahテフラの降下前に生じたことが明らかとなった。これらのことから、地震断層が、活断層の再活動によって形成されたものであると判断された。


第1図

第1図. 2000年鳥取県西部地震の地震断層の概要 (伏島ほか、2001の第2図に加筆) とトレンチ調査地域。国土地理院発行2万5千分の1地形図「井尻」を使用.
Fig. 1. Map showing the outline of the surface ruptures associated with the 2000 Tottori-ken Seibu earthquake (revised from Fusejima et al., 2001) and trench survey areas.

トレンチ調査地域


第2図

第2図. P1-4トレンチのスケッチ展開図。
Fig. 2. Expansion plan sketches of trench P1-4.

写真1. P1-4トレンチ北西側壁面の断層破砕帯の拡大撮影.
Photo 1. Close-up of the fault fracture zone on the northwest wall of the trench P1-4.

凡例
トレンチのスケッチ展開図 P1-4トレンチ北西側壁面の断層破砕帯の拡大撮影


第3図

第3図. P2-2トレンチのスケッチ展開図。
Fig. 3. Expansion plan sketches of trench P2-2.

凡例
スケッチ展開図


凡例