2009年8月11日静岡地震の関連資料
1.駿河湾海底地質図における震央位置
(位置情報は高感度地震観測網(防災科学技術研究所)発表のデータによる。)
資料は、駿河湾海底地質図(地質調査所,海洋地質図52,1999)

2.近隣陸域地質図における関連資料
資料は
1/5万地質図幅「清水」(地質調査所,1990)抜粋
(pdf file:5map_shimizu.pdf / 790 KB)
3.本地震の関連文献
Yasuo AWATA and Yuichi SUGIYAMA,1989
Title Geological structure due to the right-lateral reverse faulting accompanied with the large earthquakes along the Nankai trough
粟田泰夫,杉山雄一
南海トラフ沿いの巨大地震に伴う右横ずれ逆断層構造
地震第2輯, 42, 2, 1989, pp.231-233.
Keywords テクトニクス,海底,南海トラフ
Yuichi SUGIYAMA,1990
Seismotectonics of the Suruga bay and Enshu-nada region
杉山雄一
駿河湾~遠州灘地域のサイスモテクトニクス
地震第2輯, 43, 3, 1990, pp.439-442.
Keywords テクトニクス,,東海
Matsumura, S. (1997) Focal zone of a future Tokai earthquake inferred
from the seismicity pattern around the plate interface, Tectonophysics,
273, 271-291.
Toda, S. and S. Matsumura (2006) Spatio-temporal stress states estimated
from seismicity rate changes in the Tokai region, central Japan, Tectonophysics,
417, 53-68.
データベース
活断層データベース
-
RIO-DB(産総研研究情報公開データベース)で公開中の、日本の活断層に関係する総合データベースです。
-
RIO-DB(産総研研究情報公開データベース)で公開中の、インターネットを利用してご覧いただける地質図です。
RIO-DB地震に関連する地下水データベース
※8/11の駿河湾の地震の後の地下水変化を事例データベースにアップしました。
・地震前後における地下水変化事例データベースindex
・8/11の駿河湾の地震の後の地下水変化の資料本体(pdf, 2 MB)
関連リンク
問い合わせ先
- 産総研地質調査総合センター TEL:029-861-9122
- 作成者:システム管理者
- 承認者:gsj