平成20年(2008年)中国・四川省地震速報
産総研地質調査総合センターでは、2008年5月12日に中国・四川省で発生した地震に対し、組織的な対応をとるために「対応事務局」を地質調査情報センター地質調査企画室に設置しました。地質調査総合センターでは、本ホームページを通じて中国・四川省地震に関する研究情報を一元的に発信して参ります。
研究成果と各種情報
GEO Gridによる画像処理・解析結果
- PALSAR観測から得られた地殻変動
- ASTER画像による震央付近の状況
- PALSAR画像による2008年中国・四川大地震の建物被害域の推定
- PALSARの差分干渉SARによる地殻変動情報の抽出
- PALSAR画像による2008年中国・四川大地震の被害域推定
- 被災地におけるASTERデータ(地震前)の公開
本震断層滑りによる周辺主要断層に与えるクーロン応力変化
- 地圏資源環境研究部門雷興林氏のページ。
2008年5月四川の地震の断層モデル
活断層研究センター堀川晴央氏のページ。
震央周辺地域の地質構造と歴史地震
�ケほか(2007) による「中国活動構造図」に加筆。
データベース
東・東南アジアの地質ハザードマップ: GeoHazardView Online
RIO-DB(産総研研究情報公開データベース)で公開中の地質災害データベース。
2002年に印刷出版された東アジア自然災害図、および、その後CD-ROM版で出版された東・東南アジア地質災害デジタルマップ (2003年英語版、2004年日本語版) を基に、製作されたオンラインデータベースです。
地質図等
300万分の1 東アジア地質図 寺岡・奥村 (2003)
【参考資料】300万分の1 東アジア鉱物資源図 神谷ほか (2007)
現在、これらの地質図類は 地質図ライブラリー で一般公開中です。
竜門山(ロンメンシャン)断層についての文献
- 鈴木尉元(1989)中国四川省の龍門山衝上断層・ナップ帯.地質ニュース,no. 417, p. 6-17.
- 中嶋輝允(1984)中国揚子プラットフォームの地質.地質ニュース,no. 359, p. 42-56.
- 高橋博(1980)中国の地震対策−その1.地質ニュース,no. 315, p. 38-54.
外部ページへのリンク
- 2008年5月12日中国・四川省の地震について (東京大学地震研究所)
- 2008年5月12日中国・四川省の地震 (日本建築学会災害委員会)
- He, H. and Tsukuda, E. (2003) Recent progress of active fault research in China.J. Geography,vol. 112, p. 489-520.
関連リンク
問い合わせ先
産総研地質調査総合センター TEL:029-861-9122
- 作成者:システム管理者
- 承認者:gsj