2023年1月11日(水)~3月5日(日)
国民の10人に1人をこえる人が生活している東京。その生活を支える都心の地質を最新の研究成果でまとめました。「3次元地質地盤図」で足元の地盤を確かめるとともに、暮らしにも役立つ「地質」の情報が学べます。2022年12月1日(木)~
2022年12月1日より14人以下の個人見学について事前予約を取り止めます。(2022年11月24日掲載)2022年11月18日(金)~2023年1月31日(火)
外壁工事で足場と養生を行うため屋外展示の一部とテラスの展示が閲覧できません。騒音等でご迷惑をおかけいたしますが、予めご承知おきください。工事期間中は通常通り開館しております。2022年12月6日(火)~2023年3月5日(日)
「テフラ」とは火山噴火で吹き飛ばされた、火山灰や軽石、火山弾などのことで、噴火様式やマグマの違いによって様々なものがあります。様々な形のテフラを紹介するとともに、産総研のテフラ研究の一端もご紹介します。デスモスチルス骨格標本
第1展示室では地質図、生物の進化や郷土の地質などの展示により地球の歴史を知ることができます。
太平洋海底地形―600万分の1―
第2展示室では陸域や海域の鉱物資源および海洋・湖の地球環境との関わりについて知ることができます。
富士・箱根火山
第3展示室では火山、温泉、地熱、活構造、活断層と地震、ダイナミックアース、花崗岩などについて知ることができます。
岩石・鉱物・化石
第4展示室では岩石、鉱物、化石の分類学的展示や新着標本を見ることができます。
展示解説
QRコードが掲示されている標本はお手持ちの端末で詳しい解説を見ることができます。館内Wi-Fiでご利用いただけます。
コインロッカー
計36台(大6、小30)の無料コインロッカーがあります。100円玉硬貨使用の返金式です。