2015年4月29日(水・祝)
2014年は、9月に御嶽山(おんたけさん)が噴火し、11月には長野県北部で地震が発生してともに大きな被害が出ました。この御嶽山噴火と長野県北部の地震を主な例として地震や火山活動についてわかりやすく説明します。世界でも特に地震や火山活動が活発な日本で生きていくために、地震や火山について学びましょう。
“トレンチ”ってなんだろう?それは、活断層をくわしく調べるために掘る細長い大きな穴のこと。それじゃあ活断層ってなに?模型を作りながら、考えてみましょう。
ちょっとむずかしい工作なので、お父さんやお母さんと一緒に作ってみましょう。
日時 | 2015年4月29日(水・祝) 【1回目】11:30~ 【2回目】13:30~ (各回/約30分) |
---|---|
会場 | つくばエキスポセンター エントランスホール |
講師 | 小泉 尚嗣(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門) |
日時 | 2015年4月29日(水・祝) 【1回目】10:00~11:00 【2回目】14:30~15:30 【3回目】15:30~16:30 (工作時間は約40分) |
---|---|
会場 | つくばエキスポセンター エントランスホール |
定員 | 1回6名 ※整理券配布 |