関東地方(~2017旧展示)
関東地方。関東地方は、日本最大の平野である関東平野と、
それを囲む足尾山地や関東山地などの山々、そして、伊豆大島から小笠原に至る島々からできています。
関東山地は、古生代から中生代の地層や、それが変成した変成岩で形成されています。
地質模型を見ると、こうした地層や変成岩は延々と西日本へ延びていることがわかります。
この地層の帯は、関東地方の地名に因み、秩父帯、三波川帯などと呼ばれています。
関東平野について見てみましょう。新生代第四紀の堆積物が厚く堆積しています。 この日本最大の平野は、日本列島の沖合で、
太平洋プレートとフィリピン海プレートが複雑な動きをしながら沈み込むことによってできたのです。
関東平野のより詳しい地質については、郷土の地質コーナーをご覧ください。