硫化鉱物・硫塩鉱物

硫化(りゅうか)鉱物は, 典型的には, 硫黄と金属元素 (鉄・銅・鉛など) の化合物で, 黄鉄鉱 (FeS2), 黄銅鉱 (CuFeS2) などがあります. また, 硫黄の役割を, セレン, テルル, 砒素, アンチモン, ビスマスがつとめる化合物も, 硫化鉱物に分類されます (例:砒鉄鉱 FeAs2). さらに, 硫化物での硫黄の役割を半金属である砒素, アンチモン, ビスマスを含む硫化鉱物のうち, これら元素 (記号Xで代表) と硫黄が結びついたXS3が構造単位となり, これと金属が結びつく結晶化学的特性を持つ鉱物グループを「硫塩鉱物」と細分することがあります. 硫化鉱物は一般的にメタリックな外見で, 重く, 不透明です.
市ノ川(いちのかわ)鉱山で取れた銀色の剣(つるぎ)のような輝安鉱(きあんこう)の結晶は世界的に有名です. 硫化鉱物には銅, 亜鉛, 銀, モリブデンなど重要な金属の資源鉱物が数多く含まれています.