元素鉱物

元素鉱物は 古典的には, 一種類の元素だけでできている (元素周期表の単体である) 鉱物です. 自然金, ダイヤモンド, 石墨(せきぼく)などがあります. 現在では合金をはじめとして, 窒化物, 炭化物, 珪化物, 燐化物も, このグループに分類されています.
ここに展示されている宮城県鹿折(ししおり)鉱山産の自然金は, 日本で産出した最も大きな金塊で, “モンスターゴールド”のニックネームでも知られています.
ダイヤモンドと石墨という二種類の鉱物はいずれも炭素だけで出来ています. しかしダイヤモンドはガラスが切れるほど硬いのですが, 石墨は持つと手が黒く汚れるほどとても軟らかい鉱物です. 硬さが極端に違うのは, 炭素原子の並び方, つまり結晶構造がダイヤモンドと石墨とで異なるからです.