< ホーム  < 前のページへ戻る

平成14年度活断層・古地震調査の成果概要


2000年鳥取県西部地震の震源域における地質構造解析

小林健太・相澤泰隆・梅津健吾・小山敦子・山本 亮

2000年鳥取県西部地震の震源断層直上とその周囲とで,地質構造の比較を行った.前者の特に震央周辺域では,より高密度でガウジ帯が形成され,幅の広いものを伴う(第1図).また,無彩色・還元色のガウジ帯がより卓越する.さらに,面状カタクレーサイトが震源断層直上に限って認められた(第1図第2図).以上から,震源断層の位置では周囲に比べ,より古い地質時代から,より活発な断層活動が生じていると結論される.


第1図.断層岩(断層ガウジ・カタクレーサイト)の分布,密度,幅.
[拡大]


第2図.(a)西伯町緑水園で観察される面状カタクレーサイト(枠内).(b)研磨片写真.(c)薄片写真.

[拡大]