岩石分類の解説
- 分類名
- 堆積岩(たいせき岩)
- 岩石や鉱物の破片または火山噴出物が水や風によって運ばれ,海や湖または陸上に積もった堆積物が固化してできた岩石.プランクトンなどの生物遺骸や水中の溶解物が沈殿してできた堆積物が固化して岩石になったものも含まれる.
- 火成岩(かせい岩)
- 地下や地表でマグマが固まってできた岩石
- 火山岩(かざん岩)
- マグマが地表近くや地表に噴出して急冷してできた岩石.
- 深成岩(しんせい岩)
- 地下や地表でマグマが固まってできた岩石.マグマが地下深くでゆっくりと冷えて固まってできた岩石.
- 変成岩(へんせい岩)
- すでに形成されていた岩石が,それができた時とは違った温度や圧力のもとで,固体のままで鉱物組成や組織が変化した岩石.
地質標本鑑賞会入口に戻る.