地質調査研究報告 トップへ

地質調査研究報告 Vol.74 No.4(2023)

表紙

茨城県大子町,久慈川沿いの新たに現れた段丘露頭

茨城県大子町,久慈川沿いの新たに現れた段丘露頭 福島県南部~茨城県北部を流れる久慈川は,関東北部山地と関東平野を横断する一級河川である.久慈川沿いには幾つもの段丘が発達し,最近,新しい段丘露頭が現れた.その段丘露頭調査によって貴重な情報が得られた.写真上部の黄橙色テフラが約4.4 万年前の赤城鹿沼テフラ,写真中部の橙褐色テフラが本号で新たに報告した約6万年前の大山倉吉テフラである.詳しくは本号の細井・古澤論文を参照頂きたい.段丘露頭の現地調査にあたっては,平野地質研究グループの小松原 琢氏に同行してもらった(写真左側人物).

(写真・文:細井 淳)

目次

全ページ PDF : 74_04_full.pdf [29MB]

タイトル著者PDF
概報
茨城県北部,久慈川流域の段丘堆積物から発見された大山倉吉テフラ 細井 淳・古澤 明 74_04_01.pdf [9.4MB]
茨城県大子町に露出する中新統内大野層の石灰質ナノ化石年代 宇都宮正志・細井 淳 74_04_02.pdf[18MB]

要旨集

茨城県北部,久慈川流域の段丘堆積物から発見された大山倉吉テフラ

細井 淳・古澤 明

福島県南部から茨城県北部を流れる久慈川は,関東北部山地と関東平野の北東部を横断する川である.久慈川沿いに発達する段丘の編年は,関東北部山地の隆起や山地と平野部での造構運動の違いを検討する情報をもたらす.今回,久慈川右岸の大子町南田気地区に発達する段丘から,大山倉吉テフラ(DKP)を発見した.本テフラは火山ガラスが残存しており,その屈折率と主成分化学組成及び鉱物の記載岩石学的特徴は既報のDKPテフラのデータと一致する.段丘の離水年代と現河床と段丘面の比高に基づくと,関東北部山地内と関東平野部(瓜連丘陵東部)の久慈川沿いに発達する段丘は,現河床からの比高に基づく対比が可能であることが分かった.また,少なくとも最近6万年以降は関東北部山地と関東平野北部の間で顕著な造構運動の違いはなかったことが考えられた.

茨城県大子町に露出する中新統内大野層の石灰質ナノ化石年代

宇都宮正志・細井 淳

茨城県大子町に露出する中新統内大野層の泥岩について石灰質ナノ化石群集に基づく堆積年代の検討を行った.得られた試料のうち4地点5試料から石灰質ナノ化石の産出が認められ,それらはいずれも石灰質ナノ化石帯CN3もしくはCN4帯を示し,堆積年代は17.65 – 13.60 Ma(前期~中期中新世)の年代範囲内と考えられる.これらの結果は既存研究による火砕岩類の放射年代や珪藻化石年代と整合的である.