地質情報展 2010とやま -海・山ありて富める大地-/展示ポスター

このページのポスター画像は、2010年 9月18~19日に富山市民プラザ 2F アートギャラリー・アトリウムで開催した
地質情報展 2010 とやま「海・山ありて富める大地」で展示したポスターをまとめたものです。
(展示ポスターの一部は「地質調査総合センター研究資料集, no. 527」として登録されています。)

※地元の博物館コーナー、地質学会のコーナー、ほか一部は公開していません、ご了承ください。

画像クリックすると大きな画像をご覧になれます。

※引用・転載等の利用については、 地質調査総合センター発行の地質図類の利用について をご覧下さい。

富山地域の地質 富山の活断層と地震 富山深海長谷 床貼り地質図(準備中) 地球化学・地熱利用・地球物理・鉱物資源 20万分の1日本シームレス地質図 ペットボトルで地盤の液状化を再現しよう!
自然の不思議「鳴り砂」 できるかな?「飛び出す火山」 パソコンで地学クイズにチャレンジ! 顕微鏡で石を観察してみよう! いろんな石を割ってみよう! さわってみよう! キッチン火山実験 水路で地層づくり
マンガン団塊を採ろう! 自分だけの化石レプリカをつくろう!
富山地域の地質
茨城の地史1. 富山の地史:
富山県は4億年の歴史を持っている地質の宝庫です。変成岩、深成岩、堆積岩、恐竜など多くの岩石や化石を観察することができます。
飛騨深成・変成岩類と船津剪断帯2. 飛騨深成・変成岩類と船津剪断帯:
飛騨帯はかつてアジア大陸と連続していた地質体で主に飛騨変成岩類、飛騨古期花こう岩類及び飛騨新期花こう岩類 (船津花こう岩類) から構成されます。
富山県及びそのまわりの来馬層群3. 富山県及びそのまわりの来馬層群:
来馬層群は、約1億8千万年前に堆積した地層です。来馬層群の化石から、このあたりは、初めは恐竜が歩き回っている平野でしたが、やがてアンモナイトが住む浅い海になったことがわかっています。
4. 富山県の手取層群4. 富山県の手取層群
富山県の手取層群は、1億6千万年から1億年前に浅い海や平野で堆積した地層です。地層に足跡が残っていて、平野で恐竜が歩き回っていたことがわかっています。
黒部川流域の多種多様な花こう岩類5. 黒部川流域の多種多様な花こう岩類:
黒部川流域は、1.9億年前から160万年前までの間に8回もの花こう岩マグマの貫入が行われた地域です。最も新しい160万年前の黒部川花こう岩を紹介します。
1600万年前の富山は亜熱帯だった?6. 1600万年前の富山は亜熱帯だった?:
富山県の新第三紀は、1600万年前は亜熱帯という暖かい気候でしたが、徐々に寒くなっていくことが地層や化石からわかっています。
富山の地盤と山地・扇状地・平野の地形7. 富山の地盤と山地・扇状地・平野の地形:富山県の第四紀の地層は、扇状地と平野の地形を構成しています。平野の地盤は、山地から川によって運ばれた礫や砂からなっています。
富山の活断層と地震
富山県の活断層と地震:
富山県とその周辺には、たくさんの活断層があります。活断層が多いのは、地下の地質構造に原因があるのです。
富山県の活断層と地震
富山県の活断層-牛首断層帯と跡津川断層帯-富山県の活断層-牛首断層帯と跡津川断層帯-:
日本列島に約2,000あると言われる活断層。その中でも長さベスト10 に入る2つの断層を紹介します。
呉羽山断層を調べる 呉羽山断層を調べる呉羽山断層を調べる:
富山市の真下を通る活断層!:
呉羽山断層は、呉羽丘陵の麓から富山市の市街地を通って富山湾まで延びる活断層です。この呉羽山断層の位置や地形について紹介します。
富山深海長谷
富山湾から日本海に広がる富山深海長谷 富山湾から日本海に広がる富山深海長谷富山湾から日本海に広がる富山深海長谷:
富山湾には全長800 kmもある日本最長の海底谷「富山深海長谷」があります。地形や堆積物から、なぜ、どのように富山深海長谷ができたかを解説します。
富山湾から日本海に広がる富山深海長谷 富山湾から日本海に広がる富山深海長谷富山湾の地形:
富山湾の元素の地図富山湾の元素の地図:
床貼り地質図
床貼り地質図:
20 万分の1 シームレス地質図を用いて、富山周辺地域の地質図を床張り展示しました。あなたの住んでいる地域の地質を調べましょう。
会場で床貼りした展示物の大きさ:
「20万分の1日本シームレス地質図詳細版(富山地域)」
床貼り地質図 床貼り地質図
地球化学・地熱利用・地球物理・鉱物資源
元素の地図 -北陸地方-:
元素の地図「海と陸の地球化学図」の北陸地方版を紹介します。皆さんの足下にはどのような元素が多いのか?そして、それはなぜなのでしょうか?分かりやすく説明します。
元素の地図 -北陸地方- 元素の地図 -北陸地方-
地中熱利用システム -地下水研究の新しい応用分野-:
地球に優しいエネルギーとして注目されている地中熱についての研究や発電システムを紹介します。
地中熱利用システム -地下水研究の新しい応用分野- 地中熱利用システム -地下水研究の新しい応用分野-
-重力で見る、日本海・北アルプス・富山湾-:
重力を測定すると、地下深部の密度分布を知ることができます。富山周辺の重力図から、マントルに浮かぶ日本列島を想像してみましょう。
-重力で見る、日本海・北アルプス・富山湾- -重力で見る、日本海・北アルプス・富山湾-
富山県の鉱物資源:
富山県下の地下資源から、黒鉛、モリブデン、金属資源 (越中七かね山) 等について紹介します。
-重力で見る、日本海・北アルプス・富山湾- -重力で見る、日本海・北アルプス・富山湾-
20万分の1日本シームレス地質図

20万分の1日本シームレス地質図:
あなたの住んでいる地域にはどんな岩石や地層があるのか知っていますか?パソコンを使って日本全国の地質情報をくわしく検索してみましょう。
20万分の1日本シームレス地質図

ペットボトルで地盤の液状化を再現しよう!
地震の際に大きな被害をもたらす原因の1つに地盤の液状化現象があります。ここでは「エキジョッカー」を使って地盤の液状化を再現してみましょう。
ペットボトルで地盤の液状化を再現しよう!
自然の不思議「鳴り砂」
キュッキュッと音がする砂浜を歩いたことがありますか?この音がする砂は鳴り砂といいます。ここでは鳴り砂を鳴らす実験をすることができます。
自然の不思議「鳴り砂」自然の不思議「鳴り砂」
できるかな?「飛び出す火山」
折りたたんだ台紙に切り取った部品を貼り付けると、 「飛び出す火山」 が完成です。富士山が噴火する様子などのペーパークラフトを作ってみましょう。
できるかな?「飛び出す火山」
パソコンで地学クイズにチャレンジ!
あなたの地質の知識を試してみませんか?「地学一般」「岩石及び火山」「鉱物及び鉱床」「化石」「地震」などのジャンルを用意して、あなたの挑戦を待っています。
パソコンで地学クイズにチャレンジ!
顕微鏡で石を観察してみよう!

石を顕微鏡で見ることができるって知っていましたか? いろいろな種類の石やとっても小さな化石を用意して、顕微鏡下の不思議な世界にご招待します。

顕微鏡で石を観察してみよう! 顕微鏡で石を観察してみよう!

いろんな石を割ってみよう! さわってみよう!
石にもいろいろあるものです。気に入った石をハンマーで割ってみましょう ! キミに割れるかな? 割ってみると中身がさらによくわかりますよ。
いろんな石を割ってみよう! さわってみよう! いろんな石を割ってみよう! さわってみよう!
キッチン火山実験
噴火で流れ出した溶岩が積み重なって火山が成長します。小麦粉をアルコール (または水) で溶いた" 小麦粉溶岩" を使って、溶岩が流れたり固まったりする様子を見てみましょう。
キッチン火山実験
水路で地層づくり
流れる水に砂を流して、富山平野の扇状地や三角州ができる様子や、その断面の地層を観察しましょう。
水路で地層づくり 水路で地層づくり
マンガン団塊を採ろう!

深海底には黒くて丸い塊が散らばっており、マンガン団塊と呼ばれます。ここでは採泥器(グラブ型) の模型を使ってマンガン団塊の採取体験を行います。

グラブ採泥器を使ってマンガン団塊を採ろう!

自分だけの化石レプリカを作ろう!
本物の化石からつくった型に石膏を流し込んで、化石模型を作ります。三葉虫、アンモナイト、ビカリヤのとてもリアルなレプリカを作ることができます。

自分だけの化石レプリカを作ろう! 自分だけの化石レプリカを作ろう! 自分だけの化石レプリカを作ろう! 自分だけの化石レプリカを作ろう! 地球と生物の歴史(年表) ビカリア(巻貝):新生代 アンモナイト:中生代 三葉虫:古生代