三宅島ヘリ観察報告: 2001.07.20

観察・報告:宮城磯治 (産総研・地質調査総合センター)

同乗者:東大地震研・下司信夫

ヘリ:東京消防庁・ちどり


概要:

☆行程☆

東京ヘリポート8時56分離陸、三宅島上空到達は9時40分、離脱は10時35分。
観察時間は55分。洋上の視程良好。館山から噴煙を確認。9時15〜37分までの
観察では、噴煙高度はほぼ一定。

☆噴煙☆

白色噴煙。勢いはないが、最近にしては量が多い。連続的。海抜2000m位まで
立ち上がる。青白いガス(かなり濃密な)は海抜1500m付近にたなびき、山腹を
流れ下る様子は確認できない。美茂井〜赤場暁(北東方面)に流れる。白煙は島
から出て数kmの場所で消える。

☆火口内☆

カルデラ内の視程は良いが(ガスなし)、低い雲の隙間から覗く感じで観察。ガ
スの主な放出場所(主火口内、中央よりやや北部)に変化はなし。熱赤外映像に
よる温度測定を行なった。それによるとこの部分の最高測定値は240℃。主火
口の南側の温度は高くない。主火口に近い池(西)は赤黒く、水面面積が半分以
下。遠いほう(北) は灰褐色〜緑がかった灰色で、水量に変化はない。北〜北
西のカルデラ内壁で少量の土けむり(下司氏発見)。カルデラ外縁に顕著な崩落
跡はない。山頂部の火山灰はかなり明るい色調で、乾き切っているように見え
た。
※熱赤外画像(QuickTime動画) → ir.mov (6.8M)

☆山腹☆

18日の降灰(もしあれば北東側に)は、噴煙が邪魔をして観察できなかった。島
の東部と山頂部を除き、植生がかなり回復したようだ。村営牧場に、緑色の何
かを散いた跡があった。

☆都道沿い☆

今回はカルデラ内の観察に時間を多く配分したので、詳しく観察できなかった
が、特に大きな変化はなかった。沢ぞいで重機が作業している様子が見えた。


画像;スライドショーは→こちら

↑:お世話になったヘリ。東京消防庁・ちどり

↑:離陸直後の都内
視程はあまり良くない。

↑:東京湾アクアライン「海ほたる」を通過
夏休みに入ったばかりのためか、レジャー船が多い印象。

↑:洋上の視程は良好。
館山付近から三宅島の噴煙が確認できた。
「5月14日」の観察時とは異なり、暫く見続けていても噴煙高度はほぼ一定だった。

↑:大島を通過。

↑:利島、新島。

↑:三宅島に近づいてきた。

↑:天気はよいが、島の頂付近に雲がかかる。
左から神津島、式根島、新島。

↑:白煙の高度は2000m位。風に乗って北東に流れる。島から外に出ると数キロ先で白煙は消えるが、青白い(濃密な)霧が高度1500m位を延々とたなびいていた。

↑:やや風上側から見た。

↑:西から見た。

↑:噴煙はよくみると脈動しているようだ。
小さなプリュームが立て続けに出ていたために、連続的にみえたようだ。

↑:植生の回復・ダメージ状況

↑:空港から三池浜の様子。
植物(杉?)の色から判断して、三池の上流はダメージが大きそうだ。

↑:噴煙は一旦上空に登ってから北東に流されていた。
山腹をなめるように流れ下るガスは見えない。

↑:火口内
火口内の視程は良好(ガス充満せずなし)だが、 噴煙と、島にかかる低い雲のため、断続的に見えただけだった。

↑:このように、すぐ雲に覆われてしまう。

↑:主火孔内には、 黄色いもの(硫黄)がびっしり付着していた。

↑:噴煙
火口での勢いは弱いが、もくもくと上昇する。

↑:沢沿いに枯れた樹木(杉?)
三宅高校上流である。この旧噴火口内の杉(?)は基本的に緑だが、 沢ぞいに赤く変色している。泥流と関係があるのかもしれない。 この沢の中で重機が動いているのを見た。

↑:カルデラ底

↑:北西〜東内壁

↑:北西〜南西火口縁

↑:観測終了は10時35分。観察時間は55分でした。

↑:富津岬(左)と海ほたる(右)

↑:東京ヘリポートに到着。ありがとうございました。


If you have questions about this page, contact Isoji MIYAGI